29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

ウォシュレットの正しい使い方 先にお尻を拭いた方が良い?先に洗浄?

      2018/04/21

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

はじめに

今回のお話はトイレの話題です。

そのためお食事中の方は、気分を害される可能性がありますので、食事が終わった後にお読みいただくことをおすすめします。

先にさっと拭いてから洗浄?それともいきなり洗浄?

さて昨日のエントリーで、ウォシュレットはこんなに素晴らしいんだよ~!
とご紹介したわけですが、肝心の正しい使い方を書くのをすっかり忘れていました。

はるるもウォシュレット初心者のころには、悩んだ時期があります。

先にさっと拭いてから洗浄なのか、あるいはいきなり洗浄なのか?

そこで今回のテーマは、ウォシュレットの正しい使い方。

尚、ウォシュレット = 温水洗浄便座の意味合いで使用しますので、あらかじめご了承ください。
※本来のウォシュレットは、TOTOさんの温水洗浄便座製品のみをさします。

参考:OPPな方にこそ!快適!トイレのウォシュレット利用のすすめ

ウォシュレットのボタンについて

多くの場合、便座に座り、向かって右側面にウォシュレットの操作ボタンがあることが多いです。
これは日本人に右利きの方が多いからでしょうかね。

ウォシュレットのボタン部

また高級なウォシュレットになると、壁面についている機種もあります。

ウォシュレットの操作部にあるボタンは、メーカーごとに異なりますが、概ね以下のようなボタンがあるはず。

お尻・洗浄

このボタンを押すと、お尻の洗浄を開始します。

洗浄の強さ(水流の勢い)は、最後に使用した強さで開始するタイプが一般的。

やわらか(機種によってはありません)

洗浄の強さを最弱で開始するボタンです。
それ以外は『お尻・洗浄』ボタンと同じ機能です。

痔を患っている方や下痢気味でお尻の穴周辺部の調子が良くない方は、『お尻・洗浄』ではなく、この『やわらか』を使用するのがおすすめ。

ムーブ(機種によってはありません)

洗浄ノズルを前後に動かすことによって、お尻の穴周辺部を広範に洗浄する機能です。

お尻・洗浄ボタンを押した後、ムーブボタンを押すことで開始し、もう一度ムーブボタンを押すと、ムーブ動作を停止します。

尚、『お尻・洗浄』ボタンがこの機能を兼務している場合があります
この場合は一度目で洗浄開始、二度目でムーブ開始、三度目でムーブ停止(通常の停止状態のままの洗浄に戻る)という動作になります。

止(める)

洗浄を停止します。

洗浄を開始する前に、まずこの『止』ボタンの位置を把握しておくことをおすすめします。
使い始めてから、『止』ボタンが見つからないと、結構焦るので。

乾燥(機種によってはありません)

お尻周辺部に温風を当てて、お尻を乾燥させる機能です。

はるるの家の安いウォシュレットには、この機能がついていません。
あると便利なんですが…。

この他には、洗浄の強さ調節、洗浄水の水温調節などのボタンがあります。

基本的には安いウォシュレットはボタンが少なく、機能の種類も少ない。
高価なウォシュレットになればなるほど、ボタンや機能が増えていき、より快適になる。
こう思っていただいて間違いないでしょう。

ウォシュレットの正しい使い方

さて、それではウォシュレットの正しい使い方について、順を追って説明したいと思います。

尚、前置きが長いので、肝心のウォシュレットの正しい使い方が早く知りたい!
という方は、8.事後からお読みください。

1.トイレに入室する

はやる気持ちを抑え、努めて平静を装いながら、静かにドアを開け、そして入室しましょう。

2.ドアを閉める

ドアは開けたら閉める、開けたままではみっともない!
という道義的理由はもちろんのこと、臭いの拡散防止という科学的理由からも、トイレのドアはしっかりと閉めましょう。

3.ドアの内カギを施錠する

最中のみっともない姿で、家族と邂逅したくないのであれば、内カギは必ず施錠しておきましょう。
家族への思いやりとも言えますね。

4.トイレットペーパー残量を確認する

これはとっても重要です。
必要に応じて、指さし確認、声だし確認も併用すると良いでしょう。

事後にトイレットペーパーの不足に気付いてしまったら、後の祭り、後悔先に立たず、覆水盆に返らずの典型例になってしまいます。

必ず事前に残量を確認し、不足があれば、補充してから事に臨みましょう。

5.トイレのふたを開ける

冷静かつ大胆にふたを開けます。

事後にトイレのふたを閉めるかどうかの是非については、トイレのふたを閉めておくべき5つの理由をご覧ください。

6.着座する

便座に座りましょう。
着座に関しては特筆すべきことはありません。

7.解放

日頃、仕事や人間関係、その他諸々でストレスをためているあなたもこの時ばかりは自由です。

さぁ、すべてを解放しましょう。

8.事後

さて、トイレが終わりましたら、いよいよウォシュレットの出番です。

9.水温を確認する

洗浄の際に、いきなり冷たい水が出ると、ビックリします。
そのため事前に水温の設定を確認しましょう。

また理由は後述しますが、水温は最大にしておくことをおすすめします。

10.洗浄の強さを確認する

ウォシュレットの洗浄の強さは、最強になっていると凶悪ともいえるほどの強烈な水流です。(特に某社のウォシュレットは強烈です…。)

はるると同じようにお尻の弱い方は、事前に洗浄の強さを確認しましょう。
ちなみに外出先でウォシュレットを使おうとすると、結構な頻度で最強になっていますので、ご注意を。

これについても理由は後述しますが、洗浄の強さは最弱にしておくことをおすすめします。

11.洗浄

さて、冒頭でこんな疑問がありましたね。

先にさっと拭いてから洗浄なのか、あるいはいきなり洗浄なのか?

答えはいきなり洗浄です。

それはなぜか。
これについては、実は前回のエントリーの中で既にふれています。

トイレットペーパーで汚れを拭いた場合、お尻の穴のしわとしわの間に、汚れをなすりつけているようなもの
ウォシュレットであれば、水流により、お尻の穴のしわとしわの間の汚れもかき出してくれます

(OPPな方にこそ!快適!トイレのウォシュレット利用のすすめより引用)

つまりトイレットペーパーで先に拭いてしまうと、その後のウォシュレットによる洗浄の際に、汚れが取りづらくなるのです。

そのため先にウォシュレットを使う、これが正しい使い方です。

またお尻の汚れは水に溶けやすく、水温が高ければ、より溶けやすくなります
これが先ほど、水温を最大にしておくことをおすすめした理由。

洗浄の際は、お尻の穴に直接水をあてすぎない!

洗浄水をお尻の穴の中心に長くあてていると、腸の粘膜を保護している粘液を洗い流してしまいます。
これにより、直腸(お尻の穴のすぐ先)に有害な菌が侵入しやすくなり、病気の原因になります。

そのためムーブ機能を使うか、自分でお尻を動かして、お尻の穴に直接水をあてすぎないようにしましょう。

洗浄の強さは最弱で十分!

ウォシュレットの洗浄の強さは、最弱で十分です。

強い水流で洗うと、再度便意を催してしまったり、デリケートなお尻の穴周辺の皮膚を傷つけてしまいます。

ウォシュレットの洗浄力は、汚れを温水で溶かしだし、弱い水流で流すことで十分に発揮されます。

また洗浄の強さを強くすると、便器内や便座の裏側に汚水が飛び散りやすいです。

洗浄の強さが最弱であれば、汚れの飛び散りはほぼゼロになるはず。
そのため汚れ防止の観点からも、洗浄の強さは最弱で使った方が良いでしょう。

洗浄時間は10秒まで!

ウォシュレットに慣れてくると、その水流が持つマッサージ効果が気持ち良くて、ついつい長時間洗浄してしまいがち。

ですが長時間の洗浄は、先に書いた粘液を洗い流してしまったり、お尻の穴周辺の肌荒れを引き起こします。
お尻の汚れ自体は、3~5秒ほど洗浄を行えば十分に落ちる、といわれています。

そのためウォシュレットでの洗浄は、長くとも10秒程度で終わりにしましょう。

お尻の穴は閉じて洗浄する!

洗い残しを懸念して、ついついお尻の穴を意識的に広げて洗浄しがち。
ですが、これはやってはいけません。

これは、”お尻の穴に直接水をあてすぎない”のと同じ理由のため。

12.拭き取り

洗浄完了後は拭き取りを行います。

拭き取るのは水分!

洗浄が完了した時点で、既に汚れはすべて取り除かれています。

拭き取るのは汚れではなく、水分と心得ましょう!

トイレットペーパーはそえるだけ!

水分を拭き取る際、極力、肌ストレスは避けたいところ。
そこでトイレットペーパーはこすりつけるのではなく、お尻にそっと押し当てましょう。

トイレットペーパーが水分を吸っていく様子をイメージしながら、トイレットペーパーをお尻にそえるのです!

13.乾燥

乾燥機能がある機種の場合は、一切拭き取りをせずに、温風のみでお尻を乾かすことも可能です。

ただ拭き取りなしで乾燥させる場合、かなりの時間を要します。
そのため軽くトイレットペーパーで、お尻周辺の水気を拭き取ってからの使用が現実的でしょう。

14.次に利用する方のために

トイレは多くの人が利用しますから、次に使う方に配慮しましょう。

便器や便座を掃除しよう!

便座に座った時に、便座が濡れていると、イラッとしますよね。

便座の内側がビショビショになっている時なんて、洗浄を最強水流で何秒やったらこんなに汚れるの?
と使った人に聞きたくなるほど。

自分が確認せずに座ったのも良くないですけど、ついついちゃんと拭いておいてくれ~、なんて思ってしまいます。

これまでに示した手順で、適切にウォシュレットを使用していれば、便器や便座の裏側に汚れが飛び散ることは、ほとんどないはず。
ですが念のため、洗浄後に便器や便座の裏側に汚れの飛び散りがないかの確認を行い、汚れているようであれば掃除しておきましょう。

また便座の裏を濡れたままで放置しておくのは、雑菌が繁殖しやすくなるため、衛生的にもよろしくありません。

洗浄の強さは最弱にもどす!

次に使った人がビックリします。

その人がもしお尻が弱い人(切れ痔の人など)だったら、それだけでお尻から出血してしまうことも
はるるもお尻が弱かった頃に、これで数回出血したことが…。

そのためもし洗浄の強さを変更した場合は、最弱に戻しておきましょう。

15.ふたを閉めてから、トイレを流す

最後にトイレのフタを閉めてから、トイレを流しましょう。

尚、人感センサーが付いており、人が近くにいると便座が自動で開いてしまうタイプのウォシュレットでは、フタを閉めてからトイレを流すことはできません。
この場合は仕方がないので、そのまま水を流します。

トイレのふたを閉めておいた方が良いのか気になる方は、ぜひトイレのふたを閉めておくべき5つの理由も併せてご覧ください。

16.トイレから退室する

最後に忘れ物がないかをよく確認してから、退室しましょう。

排便後の解放感や達成感から、意気揚々と退室しがち。
ですが”家に帰るまでが遠足”、これと同じで最後まで油断をしてはいけません。

ちなみにはるるは、職場のビル内のトイレで、財布を忘れたことがあります。
その時は偶然にも、直後にはるるの後輩君が用を足したようで、拾って届けてくれました。

ウォシュレットを排便を促す刺激に使用しない!

なかにはウォシュレットを排便前に使用して、その刺激により排便を促す人がいるようです。
ですがこれは絶対にやってはいけません

これを長期間続けていると、ウォシュレットによる刺激がないと排便できない、という悪い癖がついてしまいます

また下痢だった場合には、ノズルが格納するまで持ちこたえられずに排便してしまうと、洗浄水の発射ノズルが汚れてしまいます。
このように健康面だけでなく、衛生面からも良くありません。

もしウォシュレットを排便を促す刺激に使用しているのであれば、すぐにやめましょう!

ウォシュレットがないトイレでも安心!

外出の際など、ウォシュレットがないトイレで、用を足さなければならない時のために、こういったポータブルタイプのウォシュレットも販売されています。

備え付けのものに比べて水流が弱い、操作に慣れるまでは位置調整が難しいなどの弱点はありますが、ウォシュレットが付いていないトイレでも、お尻を水で洗浄できるというのは、お尻が弱い人にはありがたいかぎり。

ウォシュレットはお尻のベストパートナー!

以前は排便時のお尻からの軽い出血に悩んでいたはるる。
ですがウォシュレットを使い始めてからは、すっかり良くなりました。

ウォシュレットは適切に使用すれば、お尻の健康に貢献する素晴らしい機械です。
ぜひ正しい使い方で積極的に活用して、お尻を健康に保ちましょう!

 - 生活 , ,

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク