29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

ノートPCを布団や毛布の上で使うのはキケン!破損の原因になる場合も

      2018/04/26

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

昨日の夜、寝室でタブレットを使って小説を読んでいると、友人から電話でこんな質問が来ました。

ノートPCがすごく熱いんだけど、これ、大丈夫かな?

ノートPCにかぎらずPC製品は、CPUやGPU、電源、マザーボード上のPCH(プラットフォーム コントローラー ハブ)など、負荷がかかるにつれて発熱する部品を内部にたくさん搭載しています。
そのためPCが発熱するのは、別におかしいことではありません

ただすごく熱い、となると話は別です。

PCの内部に使われている部品の中には、温度が高いと寿命が縮まる部品もあり、熱い状態が長時間続くのは、あまり望ましい状態ではないのです。

そこでくわしく話を聞き、状況は簡単にまとめると以下のとおり。

  • ノートPCを使って、インターネットを見ていた。
  • 普段はこたつでPCを使っていたが、ゴロゴロしながら使いたいと思い、今日は寝室で使っていた。
  • ノートPCを毛布を敷いたベッドの上に置き、うつ伏せになりながら使ったり、掛け布団の上に置いていた。
  • 使い始めた当初はいつもどおり使えていたが、15分くらい使っていたらPCの動きが緩慢になり始め、何かおかしいような…。
    と感じるも、あまり気にせずにその後もしばらくそのまま使っていたら、突然ノートPCからブーンという激しい音が出始めた。
  • これは何かがおかしいと思い、PCを確認してみたらすごく熱い!?
    どうしよう!?とりあえず、はるるに電話してみよう!

これらの話を聞いたはるるは、友人のPCに起きている現象を把握。

ノートPCを廊下に持っていって床に置いてからしばらく放っておけば、多分ブーンという音は止まるし、処理速度も元に戻ると思うよ。
今後は通風口を塞がないように注意して使ってね!と対応策を伝えました。

そしてそれから10分ほど経ち、友人から『音が止んで、動作速度も元に戻ったよ!ありがとう!』という連絡が届き、一件落着。

そこで今回は、ノートPCを布団や毛布の上で使うのはキケン!最悪の場合破損の原因になるかもしれませんよ!という話をしようかと。

ノートPCを布団や毛布の上で使うのはキケンです!

はるるの友人のように、ノートPCを布団や毛布の上で使いたいという気持ちは理解できます。

特に寒い秋や冬の時期は暖房をつけて暖めた寝室の中で、ベッドや布団の上でゴロゴロしながらノートPCを使ってインターネットを楽しむのは、本当に幸せでしょう。
はるるも布団にくるまりながら、タブレットで読書やドラマ・アニメなどの映像作品の視聴を楽しむのが大好きですから。

参考:寒い冬は布団にくるまってアニメやドラマを見るのも最高に幸せ!

ただベッドや布団の上でノートPCを使うときは、その使い方に気を付けないとPCの処理速度が低下したり、最悪の場合破損の原因になるかもしれず、キケンです。

排熱がうまくできず、高温になってしまう!

先にも書いたとおりPC製品は、負荷がかかるにつれて発熱する部品を内部にたくさん搭載しています。
そして高温状態が長時間続くと、内部の部品が破損してしまうのです。

これを防ぐためPCの内部には冷却ファンが搭載されており、内部部品の温度が上がると自動で回転を始め、PC筐体の外部から冷たい空気を吸入。
PC内部の暖かい空気を筐体の外部に廃棄(排熱)することで、内部の温度を適正なレベルまで下げようとします。

ノートPCの場合、筐体裏側か側面、または背面に冷却に使用する吸気口や排気口を設けていることが多いです。

たとえばはるるが現在使用しているDELLさんのノートPC、XPS13(9350)では以下のように、筐体裏側に排熱用のスリットがあり、内部の温度が上がったときはここから排熱を行います。

DELL XPS13の外装部背面

こういったノートPCの構造上の理由から、毛布や掛け布団の上に置いて使っていると、冷却用に設けられた吸排気口を塞いでしまうことがあるのです。
吸排気口が塞がれていると、いくら冷却ファンで吸排気の空気の流れを作っても、ノートPCの内部部品が発生させた熱を外部に排熱することがうまくできません。
そしてこれによりノートPC全体が徐々に熱くなってしまう、というわけ。

たとえばPCの内部で多数使われているコンデンサという部品は、使用環境の温度が10℃下がると寿命は2倍に伸びると言われています。※
これは逆に考えれば、使用環境の温度が10℃上がると寿命は半分になるわけで、PCの内部温度が高くなると寿命が縮まると言って良いでしょう。

また内部の温度が極端に上がると、PCが破損してしまうおそれもあります。

※10℃2倍則と呼ばれています。

内部が高温状態になると、ブーンという異音が発生することがあります

冒頭に紹介した友人の事例では、突然ノートPCからブーンという激しい音が出始めたようですが、これは冷却ファンが全速で回転を始めたことによる動作音であり、故障により音が大きくなったわけではありません。

通常冷却ファンの回転速度はPCが自動制御しており、内部の温度が低いときは停止状態か、または極低速回転により騒音の発生を最小限に抑えています。
そして内部の温度が上がるにつれて、温度を下げようと回転数を上げる仕組みです。

吸排気口が毛布や布団で塞がれていてうまく冷却できず、内部の温度が下がらなければ、最終的には全速回転を始めるわけですが、これが結構なブーンという大きな騒音を発生させます。
また場合によってはキーンという甲高い騒音が起きることも。

こういった音が発生した場合には、冷却がうまくできていない可能性を疑った方が良いでしょう。

はるるが友人に対して『ノートPCを廊下に持っていって床に置いてからしばらく放っておく』という対応策を伝えたのは、床の上に置けば吸排気が妨げられず、冷却ファンによる強制冷却が正常に行われるようになる。
また暖房で暖まっていないであろう廊下に持っていけば、よりすばやくPC内部の温度を下げられると判断したからです。

※廊下にホコリなどのゴミが落ちている場合はそれをPCの内部に吸い込んでしまうので、ゴミが落ちていないところに置くように、と併せて伝えています。

冷却ファンによる強制冷却機構を搭載している場合、電源を切ってしまうと冷却機構が動作しなくなるため、内部の温度が下がるのに時間がかかります。
対して電源をつけておけばファンによる強制冷却機構が動作するので、よりすばやく温度が下がるのです。

内部が高温状態になると、性能が低下することも

PCの内部に搭載されている各種部品類は、温度が上がりすぎると壊れてしまうため、ファンの送風により強制冷却を行っています。
ところがそれでも冷却が間に合わない場合は、各部品の動作性能を意図的に抑えることで発熱量を小さくし、温度上昇や破損を防ごうとするのです。

たとえばPCの演算処理を担う中核部品であるCPUは、クロックを低下させて性能を抑えて発熱量を小さくします。
これによりPCの処理性能が低くなり、動作が著しく緩慢になることがあります。

友人のケースでも処理速度の低下を感じているようだったので、この現象が起きていたんじゃないかと思います。

ノートPCを布団や毛布の上で使うときは、吸排気口を塞がないように注意!

ここまでご紹介したように、ノートPCを布団や毛布の上で使うと、本体に設けられた冷却に使用する吸排気口を意図せず塞いでしまうことが多く、その結果冷却不足により本体が過熱したり、騒音発生や処理速度の低下などの問題が起こります。

また最悪の場合、冷却不足によりPCが破損してしまうこともあるでしょう。

こういった問題の発生を防ぐため、ノートPCを布団や毛布の上で使うときは、吸排気口を塞がないように注意してください。

専用の机や、別途テーブルを使えば吸排気口を塞がずに済むのでおすすめ!

以下製品のような、ベッドの上で使うための小型のパソコンデスクが販売されています。

こういった製品であれば、吸排気口を塞がずに布団や毛布の上でノートPCを使えるので安心です。

またベッドサイドテーブルやベッドテーブルを使う方法でも、吸排気口を塞がずに済むのでおすすめできます。

というわけで、ノートPCを布団や毛布の上で使うときは、吸排気口を塞がないようにご注意くださーい!

 - Windows, デジタル・家電, 生活

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク