29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

これで解決!便が便器にこびりついてしまう場合の対策!

      2018/04/21

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

トイレを使う際に、自分の前の利用者の便が、便器にこびり付いてることがあります。
あれ、見つけてしまうと、ちょっと嫌な気分になりますよね。

今回は、あの便のこびり付きが起きないようにする解決策をご紹介します!

こびり付きやすい便器がある?

間違いなく、こびり付きやすい便器とこびり付きにくい便器はあると思います。

はるるが以前住んでいた、築30年のおんぼろアパートのトイレ。
当然、便器も30年物のおんぼろ便器です。

そしてこの便器がとにかくこびり付きやすかったんです。
5回使えば、3回はこびり付きます。

その確率たるや、驚異の6割!

野球では3割を超えたら、素晴らしいバッターだ、なんて言われると思いますが、その倍ですよ、倍!

そのため便のこびり付きが起きなかった日には、今日はいい日になりそうだ、なんて思っていたほど。

こびり付きやすい便器、その原因は?

これについては先日のエントリー、手抜き掃除でもキレイ!トイレ掃除①液体ブルーレットおくだけ編でご紹介しているため、以下に引用します。

これにはさまざまな原因が考えられるようですが、その一つが便器表面のコーティングに発生した傷。
その傷に便の一部が入り込み、便が付着する。
その結果水を流してもうまく流れず、便が便器にこびり付いたままとなる、というわけ。

そのため掃除の際は、とがったものでこするなどは極力避け、便器表面のコーティングを傷つけないように注意が必要、ということですね!

(手抜き掃除でもキレイ!トイレ掃除①液体ブルーレットおくだけ編より引用)

使用年数が長い便器は、こびり付きやすい!

使用していくにつれ、便器のコーティングには、掃除の際のこすり傷などが増えていきます。
そのため使用年数が長い便器は、新しいものに比べて、便のこびり付きが起こりやすい傾向にあります。

こびり付きやすい便はある?

便の成分による、こびり付きやすさの違いもあると思います。

先ほど登場したおんぼろトイレ。
はるるが使うと、そのこびり付き率は驚異の6割であったわけ。

ですが同じようにトイレを毎日使っていた元妻は、当時、こう証言していました。

全然、こびり付かないよ?

さらにこうも言っておりました。

肉ばっかり食べているからじゃないの?
もっと野菜も食べなよ。

たしかにはるるは肉が好きで、あまり野菜を食べていませんでした。
対して元妻は野菜好きで野菜ばっかり。

当然、便のかたさや成分は違うはず。
そうなれば、たしかにこびり付きやすい便とそうでない便があってもおかしくないはず。

便が落ちる便器内の位置が違うのでは、という考えもあると思いますが、元妻とはるるは身長も体重もほぼ一緒。

体型もほぼ一緒。
ズボンの貸し借りができるほど、一緒。

そう考えると、便座に座る位置もほとんど変わらないはず。
であれば、便が落ちる便器内の位置だって、そう大きくは変わらないはず。

にも関わらず、こびり付きやすいはるるの便と、そうではない元妻の便。

こうなると、その真偽は不明ですが、便のかたさや成分によって、こびり付きやすい便とそうでない便があるのでは?
という考えには、一定の説得力があるように感じますよね。

こびり付きの軽減には、液体ブルーレットおくだけが効果大!

便器のこびり付きの軽減には、先に挙げた引用元のエントリーでご紹介している、液体ブルーレットおくだけ 森の香りが効果的。

軽度のこびり付きが時々発生する程度、という便器であれば、液体ブルーレットおくだけを導入することで、こびり付きがほとんど起こらなくなります

ただ、さすがの液体ブルーレットおくだけも、ひどいこびり付きが発生しやすい便器には、効果がいまいちな場合があります。

そんな便器でも、こびり付きを可能なかぎり、ゼロに抑える素晴らしい方法

それが今回ご紹介する、こちらの方法です!

トイレットペーパーを敷く!

方法はとっても簡単。

あらかじめ便の落下予想ポイント周辺に、トイレットペーパーを敷くだけ

実際にやってみると、このようなイメージになります。

便器の内部にトイレットペーパーを敷いている様子

敷設が完了したら、いつも通りに用を足し、終わったら、水を流す。
すると、敷設したトイレットペーパーと一緒に便が流れていきます!

え?たったこれだけ?
なんて思われてしまうかもしれませんが、ホントにこれだけでOK!

え~信じられないよ~!という方はまずはぜひ一度試してみください。
まったくこびりつきが起こらないことに、きっとビックリするはずですよ~!

失敗を減らすために

実施方法が簡単なこのこびり付き防止方法には、成功させるためのコツがいくつかあります。

トイレットペーパーを重ねる!

1重ではトイレットペーパーの強度が弱いため、トイレットペーパーが便の重みで破れてしまうことが。
そのためトイレットペーパーを2~3重に重ねて使用すると良いでしょう。

ちなみにはるるのおすすめは、ダブルのトイレットペーパーであれば2重、シングルであれば4重がさね。
これであればかなりの強度になるため、トイレットペーパーが破れてしまうことは滅多に起こらないはず。

広範囲に敷設する!

実際の便の落下地点は、当初の落下予想地点からの多少のブレが予想されます。

そのためトイレットペーパーは多少広めに敷いておくと、失敗が少ないでしょう。

トイレットペーパーを多量に使わない!

トイレットペーパーを重ねて広範に敷設したほうが良い!
ということで、大量にトイレットペーパーを使用すると、トイレがつまってしまうことがあります。

そのため失敗を恐れて、トイレットペーパーを使い過ぎないようにご注意ください。

コツをつかめば失敗はほぼゼロに!

今回ご紹介した、トイレットペーパー敷設によるこびり付き防止法。
最初の数回は失敗してしまうかもしれませんが、一度コツをつかんでしまえば、ほとんど失敗しなくなるはず。

事実、はるるがこびり付きに苦悩していた、先ほどの30年物のおんぼろ便器でも、このこびり付き防止法を使い始めてからは、こびり付きは数回しか起こっていません。

それもペーパーが第1陣の重みで、水面まで後退してしまい、第2陣に無防備な便器をさらしてしまったため、というケースがほとんど。

この事実からも分かるとおり、ひどいこびり付きが起こる便器にも大変効果的なのが、今回ご紹介したこびり付き防止法です。

そのためひどいこびり付きに困っている!
という方は、ぜひ試してみてくださーい!

 - 掃除, 生活 ,

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク