29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

1人暮らしの節約家計(生活費)を公開!

      2018/04/22

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

はるるはこのブログで、節約についても書いているわけですが、実際どれぐらいの生活費で毎月生活できているの?
なんて聞かれることが。

そこで今回は、何かの参考になれば、ということで、はるるの1か月の生活費を公開します!

はじめに

今回ご紹介する1か月の生活費は、2015年2月15日~3月14日の28日間の集計です。

離婚した直後は金銭的な余裕がなく、とにかく節約!節約!
1円でも多くの支出を減らさなきゃ!と頑張っていました。

ですが最近は、支出のペースがつかめたこと、貯金が少しだけ増えたことなどから、ちょっとだけ金銭的・精神的余裕が出てきました。

そのため節約は程々に、趣味も楽しみながら生活している、そんな生活スタイルでの生活費である。
こう思ってご覧ください。

1か月の家計(生活費)

さて、さっそくはるるの1か月の家計(生活費)を公開したいと思います!

2015年2月15日~3月14日の間の支出の一覧表

費用(31日間)は、28日間しかない2015年2月15日~3月14日の間の支出を、31日間だった場合にどうなるか、という換算(費用 ÷ 28 × 31)を行ったもの。
費用(1日当たり)は、28日間の支出を1日当たりに換算したものとなります。

それでは1つ1つの項目について、見ていきましょう。

食品 - 11,699円

はるるは基本的には3食すべて自炊。
出張の日は別ですが、そうでない日は会社にお弁当を持って行っています。

1日当たり418円なので、1食当たり約139円前後ということになります。
そのためまずまず、といったところでしょうか。

本当は1食当たり113円(31日間93食で10,500円)を切るぐらいだとうれしい、というのが正直なところ。
ですが、毎日特定のスーパーマーケットに行って特売品をゲットする時間的余裕がないと、なかなかこの数字はクリアできない気がします。

以前、とにかく節約を!と頑張っていたころは、1食97円(31日間93食で9,000円)を切る時期もありました。

この時は近所のスーパーマーケットのチラシを4店舗分確認して、特売品をゲットしに行ったり、献立を事前に決めず、その日に安いもので決める。
といった感じだったので、時間的コストがかかる、食べたい物が食べられないなど、食費が浮いた分ほどのメリットを感じられませんでした。

というか、節約自体がストレスになるほど

そのため食費に関しては、現在の少しゆるーい節約に切り替えています。

日用品 - 4,788円

日用品は高額でした。
その主な理由は、以下の2点。

  • レンジフィルターレンジパネル、シャンプーやリンスの詰め替えなどの購入が重なった。
  • 普段はAmazonの定期おトク便で定期購入しているリステリン 紫が、近所のドラッグストアで大特価だったため、急きょ4本まとめ買い。(これだけで2,600円ぐらい)

普段は毎月1,800~3,000円程度ですから、この月の日用品費はかなり高額。
その代わり向こう数か月は、リステリン 紫のまとめ買いの効果もあり、1,000円を切るはずなので、長い目で見ればお得でしょう。

外食 - 0円

この月は、出張先で外食をする機会がなかったので、外食代は0円です。

外食1食を1,000円とすると、そのお金で7食ちょっと食べられる計算(1000 ÷ 139 = 7.19…)に。
それを考えてしまうと、外食はもったいなくて食べられなくなってしまいます。

そのため付き合いや出張以外では、節約のために外食はしないことにしています。

医療 - 750円

突発的な病気は別として、4か月に1回の歯の定期健診と歯石取り以外には、医療費はかかりません。
この月は検診がありませんでしたが、1回に3,000円くらいかかる分を、月割りした750円(= 3000 ÷ 4)を医療費として計上。

交際 - 0円

これは結婚式に呼ばれたりした際のご祝儀など。

この月は何もなかったので0円。

衣服 - 0円

オシャレに興味がないので、これも0円。
ただオシャレが趣味の方だと、毎月1万円以上かかる、なんて方も多いのかもしれませんね。

そういえばこの2年ほどは、下着以外の新しい服はほとんど買っていない気がします…。

小遣い - 9,916円

なんと中途半端な…。
と思われてしまうかもしれませんが、ちゃんと理由があります。

内訳は9,000円をATMで下ろし、916円の小物入れをネット通販でクレジットカードを使用して購入した、というもの。

どうして1万円ではなく、9,000円なの?
というと、小物入れとお小遣いの合計を、1万円以内におさえたかったからです。

あっ!ちなみになんですが、ATMでお金をおろす際、『10』『千』『円』と金額ボタンを押すと、1万円を10枚の千円札で下ろせます。
お金を崩すのが面倒だ、という方はぜひ使ってみてください。

尚、この方法は対応しているATMとそうでないATMがあります。
もし対応していなかった場合、次回からは『9』『千』『円』と金額ボタンを押してみてください。
こうすると9枚の千円札が出てくるはず。

今のところはるるは、これに対応していないATMは見たことがないので、多分ほとんどのATMで使える方法なんじゃないかと。
もしこれも使えなかったらゴメンナサイ。

床屋 - 2,935円

この金額は月割りの金額。

はるるは、約2か月に一度美容室に行くことにしていますが、5,870円もかかります。
節約を心がけている者としては、これは非常にもったいないところ。
ですがこれには深い理由が。

というのも、既に10年近く同じ美容師さんにカットしてもらっているのですが、その方が優秀でどんどん昇進してしまったわけ。
そのため指名料がどんどん上がってしまい…。

その方の技術やトークがスゴく、カット代としてはかなり高額ですが、他の美容師さんにお願いしようという気になれないのです。

これは必要経費だ、ということで。

ガソリン - 2,959円

最近は一時期に比べ、ガソリンが大分安くなったので、うれしい限り。

現在は、以前にご紹介したダイハツ ミラバンに乗っていますが、平均19.0~19.5km/Lほどは走るので、燃費に不満はありません。

その他 - 13,027円

この月最大の予想外の出費がこれ、ドライヤーの買い替え費用です。

1万円越えの超高級ドライヤーはもちろん初体験ですが、本当にスゴイ性能にビックリ

このドライヤーについては別途詳細を書いているので、ご興味があれば、超速乾ドライヤーなのにうるおい? EH-NA96 購入レビューをご覧ください!

電気 - 8,366円

はるるは一戸建てに1人暮らし。
そのため、アパートに1人暮らしをしている方の電気代に比べると、かなり高めでしょう。

また仕事と趣味の都合上、パソコンが1台、24時間365日連続稼働しています。
さらにもう1台のメインで使用しているPCは、オーバークロックしたCPUとGPUを搭載しており、電気をかなり消費します。

これらについては、仕事と趣味で必要な経費だ、と割り切っています。

さらにこの月は真冬のため、暖房器具を長時間使っていた、というのも電気代が高額な理由でしょう。

ガス - 6,621円

これも高め。
ですがやむを得ません。

というのも、はるるは朝が非常に弱く、毎朝出勤前に熱いお風呂に入らないと目が覚めないんです。
それには当然追い炊きをするわけで。

これも必要経費、ということにしています。

ちなみにガスヒーターなどを使わない一般家庭では、ガス消費量のかなり大きな部分を、お風呂を沸かすためのガスが占める、と言われています。

水道 - 2,738円

これはやや高い、ぐらいでしょうか。

毎月の目標は2,250円に設定しているので、シャワーを出しっぱなしにしないように気を付けるなどの改善が必要そうです。

携帯 - 3,348円

仕事柄スマホは欠かせません。
これも必要経費でしょう。

ですがもうすぐ月々サポート(ドコモさんが実施している2年間の割引サービス)が終わり、月額料金が2,835円上がるはず。
こうなるとかなり高額なので、メインのスマホもMVNOに変えるかどうかを検討しなければ、なんて考えています。

インターネット - 5,616円

これも光のギガ回線(AUさんの)なので、かなり高額。
ですがこれも仕事と趣味の…以下省略。

携帯がドコモなので、セット割も検討しましたが、あまりお得な印象を受けません。
現在の通信品質に不満はないので、当面はこのままでいこうかと。

医療保険 - 3,724円

これはクレジットカードで年払いしている金額の月割りです。

はるるの周囲の同年代の方と比べると、かなり安い部類だそう。
そのためもっとしっかりした保険に契約しなおした方がいいよ、なんて言われることも。
ですが今のところ、その必要はないと考えています。

これは、国の保障が意外と手厚いし、自身の貯蓄も多少はあるので何とかなりそうだ、と考えているから。

ただ保険は配偶者や子供の有無、年齢などさまざまな要素から、最適なものが人によって異なる、というのは事実。
そのため各人がしっかりと調べて、理解してから契約することが重要だと思います。

NHK受信料 - 1,193円

これもクレジットカードで年払いしている金額の月割り。
普段はテレビをほとんど見ませんが、NHKのニュースだけは時々見ます。

もう少し安いと嬉しいんですが…。

合計 - 76,930円

この月は真冬ということで、暖房費(主に電気とガス)が高いこと、予想外の出費があったことなどから、合計額が7.5万円を超えてしまいました。
ただ高額なドライヤーの買換えという予想外の出費を除くと63,903円ということで、真冬の1か月の生活費としてはまずまず、といったところでしょうか。

日用品が高かった分を、日数が少ない(28日間しかない)分、光熱費が安くなったことで吸収した、という印象ですね。

ゆるい節約だと、こんな感じなんじゃないでしょうか

冒頭に書きましたとおり、現在は節約!とにかく節約!
といった感じで、節約に全力を注いでいるわけではなく、趣味も楽しみつつ、ゆるーく節約しながら、暮らしています。

そんな生活をしながら、一戸建てに1人暮らしをしていると、真冬に64,000円前後の生活費が必要だよ~、という1つの事例です。

一般的にはアパートで暮らした方が、一戸建てで暮らすのに比べ、光熱費はかからない、と言われています。
そのためアパートで暮らしている方は、もう少し生活費がかからずに済むのではないでしょうか。

でも書き終わってから思ったのですが、一戸建てに1人暮らしって、あまり聞かないケース。
なのであまり参考にはならないのかもしれませんね…。

 - 生活, 節約

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク