29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

歯科衛生士さんに教わったデンタルフロスの正しい使い方

      2018/04/22

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

下の歯の掃除をしてきました!

1週間ほど前、え?そんなに奥まで?歯磨きは奥歯の奥の奥までしっかりと!にて書いたとおり、歯の定期健診と上の歯の掃除(歯石取り)に行ったところ、奥歯の奥がしっかりと磨けていません!
と、歯科衛生士さんに指導された、はるる。

あれから口角炎に耐えながらも、奥歯の奥の裏側をしっかりと磨くように努力しています。

最近はすっかり慣れてしまい、奥歯の奥の裏側の磨きが足りないと、なんとなく歯の奥にゴミがたまっている感じがするように。
多分実際はそんなことはない(ゴミはそんなにたまっていない)んだと思いますが、磨くことに慣れ、当たり前になったので、磨きが足りないと気分がスッキリしない、ということでしょうね。

これはきっと良い傾向なんだと思います。

さて、昨日は下の歯の掃除のために、歯医者さん(歯石取り)にうかがったところ、また、先日の歯科衛生士さんに指導を受けてしまいました。(え?そんなに奥まで?歯磨きは奥歯の奥の奥までしっかりと!に登場した目付きの鋭い、凄腕?歯科衛生士さん)

というわけで今回は、(目付きの鋭い)凄腕歯科衛生士さんに教わったデンタルフロスの正しい使い方、と題してお送りします。

デンタルフロスの使い方が甘いですね

今回も前回同様、下の歯の歯石取りを一通り終えた歯科衛生士さんから、こんな指摘が…。

デンタルフロスを使っていらっしゃるようなので、歯間もある程度キレイに磨かれています。
ですが、デンタルフロスの使い方が甘いですね。
正しいデンタルフロスの使い方を指導するので、今度からもう少し、しっかりと磨くように心がけてください。

なっ!何ですとー!

両手で顔を押さえてショックを受けているサラリーマン風の男性

というわけで、前回に引き続き、今回もブラッシング指導を受けることに。

普段のデンタルフロスの使い方を見せてください

まずはこの言葉とともに、デンタルフロスを渡された、はるる。

ところが、歯科衛生士さんから渡されたデンタルフロスは、以下のような取っ手のないタイプのデンタルフロス

ですがはるるが普段使っているのは、こちらでおすすめした、取っ手のあるタイプのデンタルフロス。(はるるは手荒れがひどいため、取っ手なしのデンタルフロスでは、指に食い込んで痛いため、取っ手ありのタイプを使用しています。)

その旨を伝えると、取っ手のあるタイプのデンタルフロスと交換してくれました。
そこでさっそく歯科衛生士さんの前で、デンタルフロスを使って歯の掃除を始めたわけ。

はるるの普段のデンタルフロスの使い方

はるるの普段のデンタルフロスの使い方は、こんな感じ。

デンタルフロスを動かす位置

黄色い矢印の部分を掃除しているイメージです。

さらに拡大してみます。

デンタルフロスを動かす位置を拡大した様子

これ、普通のデンタルフロスの使い方だと思いますよね?
はるるも昨日まではそう思ってました。

ところがこれだけでは不十分だそう。

はるるのデンタルフロスの使い方を見た、歯科衛生士さんの感想がこちら。

歯周ポケットの周りがまったく磨けていません

これから私がお掃除を行うので、歯茎で感触を感じてください。
と言って、はるるの前歯の歯間をデンタルフロスで、実際に磨いてくれたわけなんですが、これがスゴイ!

何がスゴイって、今まで感じたことのない部分に、デンタルフロスの糸が入ってきて、ゴシゴシ掃除されている感覚なんです。

しかもかなり痛い…。
いや、痛気持ちいい感じかも。

さらに軽い出血。

そんなこんなで、上の前歯の歯間を3箇所掃除してもらったんですが、スッキリ爽快な気分でかなり良い感じ

なるほど!ここはデンタルフロスで掃除していなかった!

さて、歯科衛生士さんに指摘された、はるるがデンタルフロスでまったく磨けていなかったのが、下記青矢印で示した箇所。

デンタルフロスを動かす位置と磨けていなかった位置を示した図

はるるがデンタルフロスで掃除していた箇所よりも、より歯茎に近い、というか歯茎の奥(歯周ポケットの周り)まで掃除しなさい!
ということらしい。

う~ん、たしかにここまでは掃除していませんでした。

この図だけ見ると、そんなところまでデンタルフロスの糸は入らないよ!
と思われるかもしれませんが、実際にやってみると入るんですよ、これが。

ただ慣れていないと、はるるのように刺激で多少出血するかもしれません。
ですがこれは、数日間掃除を続けて歯茎が慣れてくるにしたがい、出血しなくなるそうです。

ちなみにデンタルフロスの代わりに、歯間ブラシを使っている方でも同様に、歯周ポケットの周りも掃除をしたほうが良い。
ただ歯間ブラシの場合、ブラシ部の大きさと毛足の長さの関係から、歯周ポケットの周りまで意識して掃除しようとしていなくても、しっかり掃除できているケースが多い、とのこと。

はるるがデンタルフロスを使い始めた経緯は、今回の担当の方とは別の歯科衛生士さんにおすすめされたから。(詳細は以前のエントリー、口臭予防に効果抜群!歯間ブラシ(デンタルフロス)を毎日の習慣に!をご覧ください。)

そのためデンタルフロスの使い方については、一度指導を受けています。
その時にはきっと、今回の歯科衛生士さんと同じようなことを教わっていたはずです。

これまではその教えどおりにやってきたつもりだったんですが、いつの間にか自己流になって手抜き掃除をしていたのだと、ちょっと反省。

せっかくデンタルフロスや歯間ブラシで磨いているのだから

最大限その効果を発揮しないと、もったいないですよね。

というわけで、デンタルフロスや歯間ブラシを使っている方は、今回はるるが教わった歯茎の奥や歯周ポケットの周りまで磨くように、心がけてみてください!

 - 健康 ,

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク