29歳、離婚しました。

家事は元妻にまかせっきり。そんな生活力ゼロ男の離婚後の生活を綴ったブログです。著者がその後の生活の中で見つけた生活術やお役立ち情報をお届けします。

洗濯のやり方④ 洗濯物を干す 楽しい節約生活

      2018/06/08

このブログでは、アフィリエイト広告を利用しています。

洗濯が終わり、そのまま引き続き洗濯機の乾燥機能を使う場合は、乾燥までをすべて洗濯機が行ってくれます。
ですが節約のために、洗濯機の乾燥機能を使わない場合は、洗濯物を干して乾かす必要があります。

そこで今回のテーマは、洗濯物の干し方について。

洗濯物の干し方

洗濯物の干し方についても、いくつかのポイントがあります。

以下のポイントをおさえておくと良いでしょう。

洗濯物を洗ったまま、洗濯機の中に放置しない

これはとっても重要です。

洗濯機を回した後にドラマを見始めてしまい、ドラマの途中で洗濯が終わったみたいだけど、最後まで見てからにしよう!
こういうことは、絶対にやってはいけません!

これはなぜかというと、せっかく洗った洗濯物にしわがつく、脱水した直後の絡み合った(衣類が不自然に引っ張られた)状態で長時間放置され、衣類が伸びてしまうため

また洗濯後の洗濯物を洗濯漕に入れたままにすると、洗濯漕の湿度が高くなり、洗濯漕内部に黒カビが発生しやすくなります

この黒カビが一度発生すると、洗濯の際に衣類に付着して、せっかくの洗濯物がカビで汚れてしまいます。
そうならないためにも、洗濯が終わった後の洗濯物はすぐに洗濯漕から取り出して、速やかに干しましょう!

もし黒カビが発生してしまった場合は、洗濯槽用のカビ取り洗剤で、洗濯漕のカビを除去します。
ただ一度では取りきれず、数回使用しないとカビを除去できないことも。

そのため大切なのは、カビを発生させないようにすることです。

洗濯表示を確認する

洗濯のやりかた②で解説した洗濯表示には、実は以下のように、干し方についての表示がなされている場合もあります。(洗濯表示については、消費者庁のwebサイト※に詳細が掲載されています。また本記事に使用する洗濯表示は、このサイトの公開画像を使用しています。)

つり干しがよいことを示す洗濯表示

(ハンガーなどによる)つり干しがよい。

日陰のつり干しがよいことを示す洗濯表示

日陰の(ハンガーなどによる)つり干しがよい。

平干しがよいことを示す洗濯表示

平干しがよい。

日陰の平干しがよいことを示す洗濯表示

日陰の平干しがよい。

日陰で干すことを陰干しといいます。

一見、日の当たる場所で干すのが良さそうだ!
と感じてしまいがちですが、衣類によっては太陽の紫外線で傷んでしまい、色があせてしまうことがあります

そういった可能性のあるものについては、日陰で干すように洗濯表示がされています。

※当該ページはすでに削除されたようで、現在はアクセスできません。

つり干しの際は首からハンガーを通さない

Tシャツやトレーナーなどはつり干しをすることが多いですが、この時に楽だから、と首元からハンガーを入れてはいけません

ハンガーを入れる際に、首元のゴムを伸ばして入れると、首元のゴムが伸びてしまいます。
そのためハンガーは胴側からいれ、外す時も同じように胴側から外しましょう

平干しには通気性の良い棚を使う

平干しをする際は、どうしても通気性が悪くなるため、つり干しをした場合に比べると乾くのに時間がかかります。

これを早く乾かすには、衣類の底面の通気性をよくする必要があるため、以下のような製品を使用するのがおすすめ。

また棚板の通気性が良い、メタルラックを使って平干しする方法もおすすめです。(これについての詳細は、平干しにはメタルラックか平干し専用ハンガーを使うのがおすすめ!をご覧ください。)

乾きにくいものは裏返す

厚手のジーンズなど、乾きにくいものは裏返すと、乾くのが早くなります。

またポケットの裏布がある衣類なども同様です。

色柄物、プリントがあるものは裏返す

陰干しについての解説で書いたように、太陽の紫外線は衣類の繊維を傷めます。

陰干し指定の洗濯表示が無いものでも、色柄物や絵柄がプリントされているTシャツなどは裏返して干すことで、より長持ちします。

干す時にはしわを伸ばす

綿、麻などのしわが付きやすい衣類はあらかじめ、洗濯物を振ったり、両手のひらで挟むように叩いたりして、しわを伸ばしておきましょう。

この一手間で乾いた時の仕上がりがだいぶ変わります。

一番のポイントはいかに素早く乾かすか

洗濯物干しの一番のポイントはこれ。

素早く乾かして雑菌の繁殖を防ぐ

洗濯物を室内で干すと、洗濯物からイヤ~な臭いがすることがあります。
いわゆる部屋干し臭と呼ばれるものですね。

あの臭いの原因は、主に雑菌の繁殖によるものです。
これを防ぐ一番の方法は、素早く洗濯物を乾燥させること

洗濯物は湿っている時間が長ければ長いほど、雑菌が繁殖します。
そのため洗濯物を干す上での一番のポイント、それは素早く乾かして雑菌の繁殖を防ぐことです。

ではどうやって干せば、洗濯物が素早く乾くのでしょう。

湿度を低く保つ

洗濯物を素早く乾かすためには、洗濯物周辺の湿度を低く保つ必要があります。
湿度を低く保つ方法としては、後述する洗濯物周辺の風通しをよくする、部屋干しの場合は除湿器を使用する、といった方法があります。

ただ除湿機の使用は電気代がかかりますので、節約を考えると、梅雨時などのやむを得ない場合を除いては、できるだけ使いたくありませんね。

つまり節約をしつつ、湿度を低く保つポイントは風通しをいかによくするか、でしょう。

昼間に干す

夜間は昼間に比べて、気温が低いため、湿度が高くなります。
そのため洗濯物は昼間に干すようにしましょう。

また午前と午後であれば、午後の方が気温が高いことが多いため、朝一よりはお昼前後や午後から干したほうが良い、といわれています。
特に雨の日の翌日の午前は、まだ湿度が高いことも多く、お昼前後から干すのがおすすめです。

風通しをよくする

風通しをよくする方法としては、以下のような方法があります。

可能な限り、外に干す

当然ですが、室内に比べて屋外は風通しが良いです。
そのため可能な限り、洗濯物は外に干しましょう。

洗濯物同士を離して干す

洗濯物同士を近づけて干すと、洗濯物の間を風が通らず、乾きが悪くなります。
そのため洗濯物同士は、適度に離して干しましょう。

部屋干しする場合は換気を行う

部屋干しを行う場合は窓やドアを開けて、湿気がこもらないように換気をしましょう!

ただ雨の日や梅雨時は窓を開けることはできません。
そういった場合は扇風機やサーキュレーターの風を洗濯物にあてることで、早く乾かすことが可能です。
これについては、サーキュレーターで洗濯物の部屋干しの乾燥スピードアップ!にて詳細に書いているので、興味がある方は併せてご覧ください。

その他のポイント

洗濯物を干す上では、この他にもポイントがあります。

夕方には取り込む

夕方になると、気温が下がって湿度が上がるため、せっかく乾いた洗濯物が湿っぽくなってしまいます。
気温が下がり始める前に、洗濯物を取り込みましょう!

どうしても部屋干しをしなければいけない時は

先に書いたとおり、洗濯物は可能な限り、屋外で干すのが望ましいです。

ただ梅雨の時期や台風の季節、昼間は働いている、というケースでは部屋干ししかできない!という方も多いでしょう。
その場合は扇風機や除湿機を使用して、可能な限り風通しをよくしたり、湿度を下げることで、部屋干し独特の臭いは軽減されます。

ただ完全に、とはいきませんので、以下のような部屋干し専用の洗剤を使用するのがおすすめ。

粉末洗剤

液体洗剤

はるるはほぼ100%部屋干しですが、この洗剤にしてからは、部屋干し独特の臭いがほとんど気にならなくなったほど。
そのためおすすめ度大です!

尚、この部屋干しトップについて気になる方は、部屋干し(室内干し)の嫌な臭いには部屋干しトップがおすすめ!をご覧ください。

ポイントをしっかりおさえて

さて、以上で洗濯の説明は終わりです。
意外にポイントが多くてビックリした!
という方もいらっしゃるかと思います。

ですがこれらのポイントをしっかりおさえて洗濯を行えば、きっと洗濯物がキレイに洗いあがるはず。
最初からすべてのポイントを押さえるのは難しいですが、少しずつ慣れていくと良いでしょう。

 - 生活, 節約

ピックアップ コンテンツ&スポンサーリンク