「 掃除 」 一覧
-
洗濯機の洗濯槽を洗濯物をためておくかご代わりにしてはダメ!
4月に引っ越しをした友人から、こんな悲痛な叫びが…。 洗濯機で洗濯物を洗ったら、 …
-
床の点々とした黒い汚れの原因は、まさかの掃除機!?
最近3か月ほどのことでしょうか。 掃除機で、家の床掃除をする度に、こんなことが気 …
-
床(フローリング)がザラザラする時の掃除方法
床(フローリング)がザラザラする! 今日は暑いなぁ、と家の窓を一日中開けておくと …
-
ドアの蝶番のキーキーというきしみ音にはシリコンスプレー!
最近、はるるの自宅では立て続けに室内設備の不調が発生しています。 入居から結構経 …
-
トイレのピンクの汚れをこすらずにキレイにする方法
本当にこすらずに落ちるの? 以前のエントリー、手抜き掃除でもキレイ!トイレ掃除② …
-
え?外れるの?お風呂の湯船の排水栓の掃除方法 sazana(サザナ)
お風呂の湯船の排水の流れが悪くなった!? ここ最近、お風呂に入った後に排水をして …
-
手すりのベタベタ(ベタつき)汚れには重曹スプレーが効果的!
我が家には、手すりがあるのです! はるるの自宅の階段には、購入当初からこのような …
-
キッチンカウンターのベタベタ油汚れには、重曹がおすすめ!
便利なんだけど、油汚れでベトベトになりやすい! キッチンカウンターのある対面式キ …
-
sazana(サザナ) HBシリーズ 黒カビだらけの洗面台下の掃除方法
今回は昨日に引き続き、TOTOさんのユニットバス製品である、sazana(サザナ …
-
カラリ床の黒ずみ汚れのお掃除にはおふろのルックがおすすめ!
浴室のカラリ床の乾きが悪い! 以前にも少しふれましたが、はるるの家の浴室は、TO …
-
リモコンの印字が消えたり、ホコリで汚れるのを防ぐ方法
何これ? 4年ほど前のことでしょうか。 友人に、新しく買った対戦ゲームをやろう! …
-
掃除用使い捨て手袋はサルバおむつとりかえ手袋がおすすめ!
炊事用のゴム手袋は高い! 排水溝などの雑菌が繁殖しやすく、ヌメヌメしているところ …
-
悪臭防止に効果大!三角コーナーを撤去して清潔なシンクに!
三角コーナーを撤去し、一切使っていません! はるるは以前キッチンのシンクに生ごみ …
-
吸水性抜群で雑巾としても使える激落ちふきんはおすすめ度大!
食洗機の乾燥機能は、節約のために一切使っていません! はるるは毎日食洗機を使って …
-
庭掃除や洗車にはケルヒャー高圧洗浄機があると本当に便利!
今回は、はるるが3年以上愛用し続けている、庭掃除や洗車に大活躍のスーパーお掃除グ …
-
レゴの掃除方法 油とホコリまみれのブロックは、洗濯機でキレイに洗浄!
はるるも息子もLEGO(レゴ)が大好き! はるるは主にtechnic(テクニック …
-
クローゼットや押し入れの湿気取りの必要性と効果的な置き場所
湿気取りの交換をしていると、ふと気になりました! そろそろ各地で梅雨入りが始まる …
-
庭の雑草には除草剤ラウンドアップマックスロードがおすすめ!
例年この時期になると、はるるの自宅の庭に異変が起こります。 庭が雑草でボウボウに …
-
男臭い部屋の消臭には、黒 リセッシュ デオドラントパワー!
男の一人暮らしの部屋って、独特の男くさい臭いがしますよね。 汗臭いというか、皮脂 …
-
床(フローリング)のベタベタ(ベタつき)掃除には重曹が効果大!
はるるは、鉄のフライパンの愛用者。(鉄のフライパンについて) 強火を使った調理が …
-
PCデスクには、ニトリの卓上小物入れが便利でおすすめ!
テスト勉強中に掃除を始めるタイプです! はるるはテスト勉強を始めると、その途中で …
-
拭き跡が残らない液晶拭き掃除用ウェットティッシュ CD-WT4K 購入レビュー
液晶モニタはなるべく拭き掃除をしない主義です! はるるは、液晶モニタはなるべく拭 …
-
浴室敷居(境目)の汚れはバスシャインハンディブラシでピカピカ!
今回は浴室の敷居の汚れを、簡単に落とす方法をご紹介します! 浴室の敷居ってどこ? …
-
汚れの化学!汚れ落としのポイントは酸やアルカリによる中和
洗剤には、酸性の洗剤とアルカリ性の洗剤がある、ということをご存知の方は多いはず。 …
-
電子レンジの掃除は重曹水をチンで、簡単キレイ!
今回は、電子レンジの簡単な掃除方法をご紹介します! 電子レンジの掃除をしています …
-
食洗機用洗剤のおすすめは溶け残らないCHARMY クリスタ クリアジェル!
今回は洗剤の溶け残りが起こらず、洗浄力にも大満足な、はるるおすすめの食洗機用の洗 …
-
絶対ダメ!キッチンのシンクに熱湯を流してはいけません!
スパゲティを茹でていると… 先日はるるの家に、友人が遊びに来ていた時のこと。 お …
-
これで解決!便が便器にこびりついてしまう場合の対策!
トイレを使う際に、自分の前の利用者の便が、便器にこびり付いてることがあります。 …
-
トイレをキレイに保ちたいなら、トイレマットは使わない!
これまでに、液体ブルーレットおくだけ編、超強力トイレクリーナー編、トイレクイック …
-
手抜き掃除でもキレイ!トイレ掃除③トイレクイックル編
前回、前々回と、便器の内側の簡単・楽チンなお掃除方法についてご紹介した、手抜き掃 …